クラフトビールとは?その2-2

「クラフトビールって何?」
「地ビールと 『クラフトビール』 って同じじゃないの?違うの?」

さまざまなところで、それぞれに語られています。
ちなみに、現代の百科事典 wikipedia で 『クラフトビール』 を調べてみると、「地ビール」 のページに転送されます。
果たして、『クラフトビール』 と 『地ビール』 は同じものなのでしょうか?

日本ビアジャーナリスト協会 (JBJA) 会長の藤原ヒロユキ氏のコラムがとても興味深いので、ここにご紹介。

(シリーズの最初の記事はこちら)


「クラフトビールとは?その2-2 : クラフトビール=作品」
2013年1月03日 - 日本ビアジャーナリスト協会

『クラフトビールとは?その2の2: 「クラフトビール=作品」 である』 ~藤原ヒロユキ~

先日、「クラフトビールとは何か」 について、「クラフトビール=小規模」 ではない。と書いた。
小規模でもあまり飲みたいと思わないビールもあれば、大手ビールメーカーでも素晴らしいビールもある。
「クラフトビール=小規模」 とは限らない。
(詳しい内容は、昨日のコラムでご覧いただきたい)

クラフトビールとは?という定義は、難しい問題をはらんでおり、一言で語ることはできない。
業界をとりまく状況や個人の感覚、国や地域によっても変化する。
アメリカのブルワーズアソシエーション (BA) が発表した 「クラフトビールの定義」 をそのまま日本に移行はできない。

クラフトビールは 「数字や文言で定義するものではない」 とも考えられる。
乱暴な言い方をすると 「造る人、飲む人が自分で決めればいい」 ということになる。

しからば、私にとってのクラフトビールとはどのようなビールなのか?
考えてみた。
出た結論は 「クラフトビールとは “作品” となりうるビール」 である。

私は
「クラフトと言うからには、造り手は “クラフトマン=工芸作家” であり、造られたビールは “作品” だ」
と思うからだ。

大手メーカーのビールのほとんどが 「インダストリアル (工業的)・ビール」 であり 「大量生産されるパイプ椅子」 とするならば、「クラフト (工芸的)・ビール」 は 「工芸作家が造る手作り家具」 という位置づけとなる。
(誤解されたくないのだが、私はパイプ椅子を否定しているわけではない。寸分たがわず均一に造られるパイプ椅子の素晴らしさも認めているし必要性も感じている)

大学で美術を専攻し、卒業後はイラストレーターとし、画業を重ねてきた者としての性なのだろう。
ビール造りも工芸品や絵画制作のようにとらえてしまう癖がある。
「作る・造る」 は 「創る」 に至ることこそ重要だと考えている。

「クラフトビール」 は 「工芸品」 であり 「作品」 に他ならない。